The ROOM MASTER
顔の皮膚が剥がれ落ちている。
頬にくっついていられなくなった肉が、引力に従おうと、ナメクジの様に移動を始めている。
アンマスクド―気持ちの悪いこの感覚は、今でも慣れていない。
それでも、仕方無いと僕は思っている。
自分で火の中へ顔を突っ込んだ訳じゃ無いけれど、僕の顔は爛れていた。赤紫色のグロテスクな部分は元がどんな風だったのか忘れてしまった。
ベッドはいつも清潔で白い。
テーブルには何冊もの本が散らばり、乗りきらなかった本は床に堆く山を作っている。
壁にはカレンダーが貼ってある。少し大きめのサイズで、三百六十五日を見る事が出来る物だ。
たった一つの窓の外は、いつ見ても、灰色がかった空だった。
相変わらず僕は、時間の感覚がわからない。どうやら、時間の経過というものを測る事は出来無い頭になってしまったらしい。たくさんの時間が流れたはずだ。それはカレンダーに書き記した数字が物語っている。
この部屋に入れられた日を始めとして"今日"が第何日目なのか書いているのだ。"今日"が何日か忘れない為に、朝、目が覚めてベッドから出るとカレンダーの日付に斜線を入れる。
五千四百三十。
既に四桁も半ばまで来ている。けれども、鏡の向こうの、爛れていない部分は全く変わらずにいる。
カレンダーに斜線を入れる度に、空恐ろしさを感じる。
これは、一体何なのだろう。どういう事なのだろう。
それが、全く見えてこない。
頭は服用している薬でボロボロなのだろう。もともと、どの様な効果のあったものなのか、よくわからない。ただ、一日のルーティンとして投薬されている物だ。
実際には薬のせいかは判らない。単純に自分の頭が劣化しているだけかも知れない。
それもあり得る。頭など、使わなければ劣化する一方だ。
書き込まれた日数は増えている。それなのに、時間というものを感じられない。この顔も"変わらない"。
夢か、現実か、それすらも判断出来無い。
現実なんてものは、幾つもの幻想の中にある、不確かなものが土台になっているのだ。ゾウガメが延々と世界の土台になっている様に。
例えば、もし今、悪魔が目の前に現れて、
「残念だったね。光を見る事も能わなかった哀れな胎児」
と僕の世界―或いは僕の爛れてぶよぶよになった皮膚―を引き剥がしたとしても、きっとくすりと笑ってしまえる気がする。
もしかしたら、僕は本当はその悪魔が言う様に生まれる前に死んでいたか、もしくは脳だけが活動している様な体で、すべてが虚なのかも知れない。
もっと面白くない事を考えるなら、無機物の塊かも知れない。
アレが遺した体か。と、一瞬だけこの病室に何度か訪れた来室者の一人を思い出した。アレならば、脳に支障をきたしたかも知れない。
毒をもって毒を制す―アレの場合は、自らの呪いでもって呪いを返したのだ。
どんな人間でも、苦しみの時間は、長くない方がよい。少なくとも僕よりもよかったと言える。
先の、世界や皮膚を剥がした悪魔に対して、僕はこう返すだろう。
「死んでたって、今、僕は僕を認識してるから、別にどうって事無い。コギト・エルゴ・スム、だ」
と、自分を肯定出来るだろう。
そして、悪魔に聞いてやるんだ。
「これから、どこへ向かうのさ?どこに向かっても生であり、死でもあるんだろう?視点の認識問題だ」
そう言った確信が僕にはあるのだ。体が生きているかどうかなんて本当はどうでもいい。この意識が僕の存在を信じているなら、そこに僕が在る。
こんな事を言ってしまうと、デカルトが悩んだ心身二元論を通り過ぎる事になってしまう。
僕は体をなおざりにし過ぎなのだろう。実際、思考が出来るのは体と脳が存在するからだ。
体から言わせれば、この細胞の塊を御するために、あまりにも複雑な回路を持ち過ぎてしまったのだ。体にとって必要としない思考がのさばっている。
たまに、何かの実験体としてこんな窮屈な函に閉じ込められているなどと考えたりもする。
そうであるならば、この体を使って新しい人間が出来ないものか。一つの個体を複製する事自体にリスクはあるが、この体の持っている情報を元に、新しい個体を複数作るのだ。
大量に作れば、そのうちの一つくらい、変わった奴が出てくるだろう。僕が消え去った何世代目か後に、本当に面白い奴が出てきたら、僕の勝ち。
くだらないと思ったけれども、結局、生物は正常なものと一部のジャンクで生き延びてきたのだ。何もなければ正常なものが生き、環境が変化した時にはそのジャンクがその生物、種の命を繋ぐ。それの繰り返しだ。
一度、僕は左の甲を自分の頬に当てた。滲んできていた膿がべたりと付いた。二三回それをすると、膿が糊の様な働きをして、甲と頬の肉が軽くくっつき、そして離れた。その部分が僅かにチクチクと痛む。
膿独特の匂いは鼻が慣れてしまったせいであまりよくわからない。たまにふと、その嫌な匂いを感じる。別の香りを嗅いだ後によくある。
テーブルに置いてあるウェットティッシュを自由に使える右の手でたぐり寄せ、それで手の甲を拭った。次はティッシュで爛れた顔に薬を塗った。ちゃんとした薬を付けているけれども、どうも、効果は無い。薬と同じ様に、取り敢えず手順の一つとして行ってるだけだった。包帯を取った。それから、右の指先ともう使えなくなった左の手を使って爛れた顔に包帯を巻く。
何十日か一度くらいの周期で調子がよい事もあるけれども、カレンダーを一つ消費する間の殆どがぐったりとしている。
そんな棒の様にしか使えない左手も、コツさえ掴めばこれくらいの事は出来る様になるのだ。上手く指先に絡めたり、腕を顔に押し付けたりして。不自由かどうかなんて、本当はどう使う事が出来るか考えたら、実はそんなに不自由では無いのだ。不自由と感じるのは、他の方法を考えようとしないだけなのだ。少なくとも、他の方法を考えている間は不自由だとは考えない。
手間取る事も無く巻き終えると、上の方の髪を梳かして整えてやる。誰も僕を見る訳でも無いのだけれども、外部の視点を意識しての行為だ。
外部から見つめる何者かを睨みつける様に鋭く視線を投げた。
この函からどうにかして出てやろう。そして、僕は僕を自由にしてやるんだ。
何ものにも邪魔をさせない、本当の自由を手に入れてやろう。