コントラスト

 従兄が隣に座っていると、車の室内はやたら狭く感じる。

と、彼は思った。これは昨晩にも思った事だ。
おそらく、この軽四の室内は体の小さな彼に適切な空間なのだ。
もう少しくらい身長が伸びて欲しかったが、それはそろそろ望めそうもない。
反対に従兄の体となると、少なくとも乗用車サイズでなければ比率が合わない。
もっと大きなものでも大丈夫だろう。それ程、従兄の身長は高い。うらやましい。
最近は車内の広さを売りにしている軽四もあるな。と彼はふと思い出した。

遅い朝、そして、まだ早い昼。

彼はそれに自分自身と従兄を代入した。どちらがどちら、という事は考えなかったが、何となく似ている様な、似ていない様な。おそらく自分が遅い朝だろう。
考えたがあまり意味が無い事だった。関連性が薄い。つまり、似ていない。
従兄の―つまり母方の―血がもう少し遺伝していたら、自分自身を嫌いにならずにいれただろうか、そんな事を彼は空想する。翼があれば、と言うのと同じだった。

ラジオの音が薄く充満している以外は何も無い空間。
年に一二回会う事があるかかどうかの二人である。会話の共通項も少ないので、二人とも特に取立てて話す事は無かった。
彼は言葉に困っていた。こう言った状況での沈黙はかなり堪える。お互い、それ程多くの会話が必要ではない事は分かるのだが、それでも何か言葉を発さなければならない、という強迫観念が余計に口を重くしていた。
一方、従兄が沈黙を気にしている様子は無かった。向こう側の窓を何の気も無しに眺めている従兄の横顔が彼の視線の端に見える。その横顔に映る仄かな陰がある。おそらく昨日のアルコールが気怠い気分にさせているからもあるのだろう。

それ以上に―

従兄を降ろす予定である駅に近付いた頃、彼は従兄に声を掛けた。
彼の中で二つ程引っかかる。
一つは、彼自身は失敗とは思っていない事だが、今のアクセントは従兄にはまだ慣れていない。
もう一つは、中途半端な調音だった。発声方法を躊躇ったためだ。普通では考えもしないそちらの方に、彼は苛立った。もう、こんな事は止めにしたい。

従兄は一瞬だけ息を呑んだが、直ぐに思考を変換した。彼が従兄を呼ぶ時、二通りの呼び方をする事に昨日気付いたのだ。このアクセントは今の従兄を認識してのものだった。

「…あの、」
「何だ」
少し冷たい声だと従兄は思ったが、これくらいのトーンが本来の従兄のノーマルである。
「今月、誕生日だったんスよ」
「そうだったっけ?」

一度彼の頭の中でポップアップ・ウィンドウが開いたが、直ぐにクリックして消した。必要無い情報だと判断したのだ。
「はい。漸く二十歳です」
「成人か。それで?」
先を促されても彼はまだ迷っていたが、一度息を吸う。
要求するという事が苦手な彼なので、ここは勢いだけで言い切るしか無い。
「えっと、折角なんで、お酒でも奢って欲しいなー…何て無理ッスよね」
車を操作しているが、堪え切れずに彼は一瞬だけ従兄とは反対の方へ顔を向ける。気付くかどうかの蛇行があったが、問題にもならない程度のものだった。
「あ、バイト代もあるんで、割り勘とかでもいいですけど…」
結局、強がれなかった彼は言葉を付け足した。既に彼の中の殆どが口にした事を後悔していた。肩はがっくりと下がり切る。
「…社会人が学生に割り勘なんか要求するか」
呆れた様に従兄は頭を振りため息を吐いた。

酒を飲む事は彼の目的では無い事は直ぐに分かった。彼が絶対に言わない事を言った理由も、従兄は理解していた。
涙、という単語が従兄の頭の中に広がった。頭の中で幾つもの画像がシャッフルされる。
誰の?意味は?
一気に脳の回路がブーストし始めたのを感じて、従兄はその思考をシャットダウンした。考えるな。

従兄の回答を待つ間、彼はそこらじゅうに散らばっていた道路標識をランダムに見ていた。こういう時、彼の中のセンサが的確に相手の状態把握をするせいで、落ち着かない気分にさせるのだ。一度レッドの点滅をして、ぎりぎりでイエローのサインが細かく点滅し続けている。
駅前のロータリィに車が入り込んで、停止した。
「…借りは返そう」
ぽつり、と従兄の出した声に彼のセンサはグリーンを示した。少し安堵する。
「借りだったんスか…」
息を吐く様に彼は言った。
彼のその言葉に従兄は右手を胸のあたりまで上げ、その手を上下に動かす。
自分が発した言葉を否定する意味だ。

借り、という言葉を使った従兄ではあったが、貸し借りでは無く、勝手な、余計な事を考えて欲しく無かっただけである。その借り、というのは昨日の出来事であるが、二人ともその事を考えない様にしていた。お互いに、他人に見せたくない自分の姿が滲んでしまった。その姿を思い返したくなかったのだ。

「連休の予定はまだ立ってない。その頃でもいいか」
「あ…、本当にいいんですか」
彼の言葉に従兄はゆっくりと頷いた。従兄は少し醒めた様な、どこか深いところを見ようとしている表情だった。彼には従兄が懐いている感情を構築してみようとしたが、もやもやとした裾の様な部分が感知できるくらいだった。彼はその感情を持った事が無かった。これから先も持つ機会が有るかもわからない感情なのだろうと少し悲観的に予測した。

「都合がいい日でいい。決めたらメールしてくれ」
「すみません」
彼は条件反射的に謝っていた。やはり勢いだけでは、本性に逆らう事が出来無かったらしい。
「謝る事じゃ無い」
「ごめんなさい。…ってこれがいかんのか」
「それがお前の優しいところだ」
相手に無理をさせない様に考えてしまう故の彼の行動である。
もともと、そういったところが彼らにある事を従兄は知っていた。
「優しくなんか、なりたくないです」
金属の様な硬い声で彼は言った。ハンマで叩いて鳴らせた様な調子に従兄は彼の顔を見る。意外な硬質な音に少し驚く。どうやら、甘く見過ぎていた様だ。
思わず彼の表情へ視線を射た。
「強くなりたいです」
少しだけ敵意を滲ませた顔が声を放つ。
強くなる、という事は今の彼にとって、弱い自分を否定し前に進む力になるものだと信じている事であった。
それは、従兄も彼の歳の頃に思った事である。
従兄は彼の目を見て微笑った。
類似性を見つけた時の何となしの安堵感。それが、従兄の緊張を緩めたのだ。
「柔は剛を制す」
微笑った顔とは対照的に無機質さを感じさせる声で従兄は言葉を発した。そして、更に口を広げて笑みを作った。従兄の顔の変化を彼は張り詰めたまま見た。
「ありがとう」
従兄の声はいつもの声の調子に戻っていた。そして、表情もまた同じ様に普段のものへと変化する。
じゃあ、と従兄はドアを開けて颯爽と外へと出て行く。
ぽかんと取り残された様に彼はその後ろ姿を眺めていた。従兄は全く振り返る事も無くするすると駅の階段を上っていく。

視界から従兄が消えると、彼はステアリングに凭れ掛かった。
「あぁ、もう!」
彼は、彼の一番嫌いな音域で叫んだ。金切り声。
自分の振る舞いに腹が立った。思い通りにならない、という不満。何が、と言われると少し難しいが、自分の理想の振る舞いとの差が大きく離れている事だけが認識されるのが気に入らないのだろう。
矮小な自分、そんな事ばかりを思い込んでしまうのが、彼の悪い癖だ。
何よりも、従兄のあまりにも様に成り過ぎている退場の仕方がただただ羨まし過ぎたのだった。
従兄は彼にとってどうしようも無い程の厚く高い壁である。